マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

お便りコーナー☆主婦のホンネをさぐっちゃおう♪
TOP TOP 最新の投稿紹介 最新の投稿紹介 バックナンバー バックナンバー
≪Vol.063 Vol.065≫
みなさんは、どんなタイミングで子どもにゲームを与えましたか?
使い方のルールは決めていますか?
Vol.064
最近では、ほとんどの子どもが、携帯ゲーム機をはじめとするゲームをもっているようです。
みなさんは、子どもの使い方に、何か困ったことはありませんか?
また、どんなルールを決めて使わせていますか?
ぜひお話を聞かせてくださいね!
募集期間:2009/1/6(火)〜1/12(月)
【投稿】ゲーム機 ぷにぷにさんからの投稿

いつも楽しく読ませていただいております。

ゲーム機、はじめのうちは「30分だけよ〜」と、優しく言っていた私ですが、言うことを聞くわけもなく(当然ですね)、夫も一緒になってするので、ほぼまったくの無法地帯・・・

ところが、学校の眼科健診に引っかかり、眼科へ行ったところ、
「DSは目を悪くするためには最適な道具」
と断言されてしまいました。

そこで一念発起!!
ルールを作り、子ども達にも厳格に守らせることにしました。

1)ゲームは1回30分、1日2回まで。1度遊んだら、次までに30分以上、目を休ませる。

2)時間はキッチンタイマーで30分セットする。セットせずにゲームしているところを見つかったら、その場で強制終了!!

3)例外は一切認めません。遊びに来たお友達も、わが家ルールでゲームしてもらいます。
(モチロン夫も、在宅中は1回30分です)

幸いにして、子ども達はよく守ってくれて、視力も回復しましたが・・・

夫!!!
何度強制終了されたら懲りるの!?
子どもに悪い見本を見せないでください!!
ゲーム機 すかぞうさんからの投稿
みなさん同じ悩みをもっているのですね。
うちは、主人もゲームが好きなので、なかなか示しがつかないので困っています。
いっしょに私も楽しんでしまえばいいのかも知れませんが、なかなかそうはいきませんよね。

キッチンタイマーを使ったり、目を休ませる時間を作ったり、とても工夫されているルールですね。

だんなさまもゲーム好きとのこと。ただ、時間を忘れて、熱中してしまうので、困っていらっしゃるんですね。

「すかぞうさん」のだんなさまも、ゲーム好きなので、子どもに示しがつかなくて困っているとのこと。

決めたルールを、家族全員が守れるように、徹底していかなければいけませんね。たいへんですが、がんばってください(^^ゞ

投稿ありがとうございました。
約束を守らせるよい躾のチャンス ゴン父さんからの投稿

困った困ったと言っているのではだめ。
これは、しつけのチャンスととらえてください。

1度は取り上げたのですね。そうしたら、新しいゲームを買ったらやりたいものです。このときに、「XX時までで終了です。」といって渡す。約束が守れなかったら、また取り上げるが、守ったら、次の機会を与えましょう。

そうして、自分を抑制する訓練をつませるのです。1度や2度は子どもですから、守れません。そのぐらいの考え方で子育てしないとだめなのでは?

ちなみに、わが子はもうすぐ10歳になります。
時間を決める mayumiさんからの投稿

一度携帯ゲーム機の面白さを知ってしまったら、子どもはやらずにいられないでしょう。

宿題もせずにゲームをする・お手伝いをしない、というのなら、与えっぱなしにしないで、ゲーム機は親が預かります。

そして宿題が済んだり、お手伝いが終わったら、「○時までね」と言ってゲーム機を渡します。

時間の少し前に声をかけ、セーブさせて、時間にはゲーム機を受け取ります。

1日何時間までと約束させて与えなければ、小さい子どもは自己管理ができませんから、やらなければいけないことがあっても、ゲームをします。

与えてしまったのですから、約束させて時間を決めるしかないでしょう。
手元にゲーム機があればやりたくなります。
小さいうちは親が管理してあげましょう。

そうですよね。
ただゲームを取り上げるのではなく、ルールを守らせたり、ときには我慢する気持ちを育てるためにも、ゲーム遊びは、いい機会かもしれません。

「mayumiさん」の、小さな子どもは自己管理できないので、親がしっかりと管理して、時間を決めてゲームを渡すようにしている、というご意見も、確かに、そのとおりだなと思います。

わが家でも、ゲームの与え方について、もう一度検討してみたいと思いました。

投稿ありがとうございました。
ゲームについて ショウさんからの投稿

あけましておめでとうございます。
本年も楽しく読ませていただきますので、よろしくお願いします。

ゲームについてですが、わが家にも携帯ゲーム機があり、ふだんは妻が管理しています。

うちの子はまだ小さいので、それはどうるさくは言いませんが、友人の話だと、最初は反対だったけど、もってないと(ゲームをやってないと)、子ども同士の話題についていけず、仲間はずれになるので仕方なく買ってあげたとか・・・。

子どもの世界も、いろいろあるんだなと思いました。
確かに大人でも情報通の方が話題が豊富で、何かと頼りにされたりしますもんね。
子どもの場合、それがゲームなんでしょうか?

あと、大人も、子どもにゲームをやらせていると、おとなしくしていてくれるので、楽みたいです。
外では、レストランの注文や病院の診察を待つ時間、家では、奥さんがゆっくり本などを読みたいときなど。
これもわかるような気がします。

一概に、すべてをダメにするより、条件付きで許可した方がいい感じがします。

いまは、親が一緒にいるときしか使わせず、将来的にはポイント制にして、勉強時間やお手伝いに応じてポイントをあげ、ゲーム時間を許可する形にしたいとは思ってます。
子どもへのゲームの与え方 ぞんさんからの投稿

わが家も、旅行中の車中(静かにして欲しいとき)や、イベントのときのみです。

一昨年のクリスマスプレゼントに毎年カセットを買い足せば、毎年プレゼント内容に困らいだろうと、DSを購入しました。

しかし・・・やはり子どもは、ゲームのしっぱなしです。
時間制限・勉強の後・お手伝いをすること・・・など
約束したのですが、親の言うことは耳に入らず、挙句の果て、「頭が痛ーい」ですって。
主人ともども激怒し、取り上げました。

年末年始の旅行のときから出しっぱなしですが、いまはほとんどゲームをしてません。
子ども達も、「また、いつか隠される」と考えているのでしょうか。
1時間だけ ぽちゃんさんからの投稿

わが家は、ずっと毎日1時間だけと決めてあります。
破れば、すぐゲーム機没収です。
何種類やっても、あわせて1時間だけ。

例外は、主人の実家に行ったときだけ。
そのときだけは、いとこと思う存分ゲームをやってます。

いまのところ、守ってやってます。

いつもお便りをありがとうございます(^^)

勉強時間やお手伝いを、ポイント制にするというアイデア、なかなかおもしろいですね。
子どもは、ポイントを貯めることを楽しみに、いろんなことをがんばってくれそうです。
うちでもやってみようかしら。

また、「ショウさん」のご家庭でやっているように、「ぞんさん」や「ぼちゃんさん」も、出かける場所によって、ゲーム遊びを許しているとのこと。

とくに病院では、待ち時間が長くなることもあるので、子ども達が退屈して騒がないか、心配ですよね。

そんなとき、ゲーム機で遊ばせておくと、静かにしてくれるので、いいと思います。
私も、子どもを連れて、長時間待たされそうな病院へ行くときは、ゲーム機をもたせることもあります。

投稿ありがとうございました。
【投稿】ゲーム機 堕天使さんからの投稿

1、料金をとる(お手伝いで稼がせる)
2、タイマーで時間を計り、タイマーが鳴ったら、休憩もしくは終了。
3、ゲーム後、もしくは休憩時間中は、テレビなど、目を使うことをさせない。
4、ゲーム後、もしくは休憩時間は、必ず言うことをきく(お手伝いなど)
5、ルールを破った子どもには、期間を決めてゲームをさせない。

など、決まり事を決めて遊ばせています。
悩ましい問題ですが しじみたんさんからの投稿

家での一応のルールを書きます。

1、やるべき事をきちんとする(お手伝い、勉強など)
2、学校のある日は1時間。休みの日は、2時間以内。(連続してやらない)
3、夜は、7時まで。

2 については、ソフトを買った日は嬉しいし、何かと慣れないから、時間がかかるので、大目に見ます。アバウトでしょうか?

破る日が続くと、そのたびに警告し、ある朝どこかにしまわれます。(仏も3度まで)
後は、その場に応じて、ですね。

しっかりとルールが決められているんですね。(すごいです〜)
目の健康にも気遣っているのは、とてもいいことだと思います。

「しじみたんさん」も、ルールをしっかりと決めて、遊ばせているとのこと。

子どもにわかりやすいルールをいくつか決めて、紙に書いて、目につきやすいところに貼っておくと、さらに効果があるかもしれませんね。

投稿ありがとうございました。
ルール決めが必要ですよ。 ぴかっちさんからの投稿

すみません。子どもはいませんが、いちゲームファンとして投稿させていただきます。

確かに、熱中しすぎて心配だとおっしゃることはよくわかります。しかしながら、ゲームが子ども同士のコミュニケーションツールとして存在していることも事実です。同じゲームをもちたいという気持ちもわかります。

だからこそ、ゲームをやるうえでのルール作りが必要だと思います。
例えば、「ゲームの前に宿題を終わらせる」「ゲームは1時間だけ」とか。
もちろん、そのルールが守れなかったら、取り上げることを約束させます。

いまは、ゲームだけでなく、学習系のソフトも多数発売されています。どこかの学校ではDSで勉強させているところもあり、効果が出ているとの話も聞きます。
学習系ソフトの購入も考えてみてはいかがでしょうか。

学習系ソフトは、私も検討しています(子どもも欲しがっています)。
それをきっかけに、ルール作りからはじめてみるのもいいかもしれませんね。

投稿ありがとうございました。
ゲームは30分まで! ラブエンジェルさんからの投稿

わが家には、中1と小4の息子がいます。

ゲームは1日おき、しかも30分と決めています。
漢字ドリルがきれいだったらプラス5分とか、ペナルティがあるとマイナスになったりと、親の都合で決めている始末。

でも、学校からの手紙や、他の人に聞いても、30分までが一般的なのかなと思っているのですが? 目のためにもね。

今日も、ジリジリとなるベルを30分にセットして、ゲームをする習慣を、無理やりつけられた2人。
仲良くしてましたよ(^^)¥
ゲーム機 貴族な家族さんからの投稿

うちには、小6の娘と小3の息子がいます
任天堂のDSを、それぞれ持っておりますが、長時間ゲーム機に没頭するようなことはないようです。

はじめから1時間と決めていたり、ソフトもすべてを攻略しないと次を買わないとかなどのルールを決めていたり。

外にも、もち出し禁止としていたので、家族の会話で粗雑になることはないですね。
参考になるでしょうか?

いま現在も、Wiiを購入して、家族で楽しんでいますが、時間だけは必ず守っています。

音の出るベルで、ゲームの時間をセットしておくのは、なかなかいいですね。
しかも、1回30分としたり、1日おきにしたりするなど、目の健康も考えられていて、いい遊ばせ方だと思います。

「貴族な家族さん」も、1日1時間、外へのもち出しは禁止など、ルールを守らせて、使わせているんですね。

何よりも、親がキチンとルールを決めておくことが大切だと思いました。

投稿ありがとうございました。
ゲーム機 meさんからの投稿

うちも何度取り上げたか・・・
時間を決めてやらせてます!!

もしできない場合は、時間無制限の曜日を、1日決めちゃうとかはいかがですか?
他の曜日は、もちろん勉強することを条件にですが!
時間制限あり お志づさんからの投稿
ふだん、学校のある日は、ゲーム時間は1時間までと決めてます。
学校が休みの日は、その日の勉強した時間=ゲーム時間にしています。
つまり、勉強しないとゲームができない…

わが家でも、時間を守りながら遊ばせる方法を検討してみたいと思っています。

「meさん」の、1日だけ時間無制限の日というアイデアや、「お志づさん」の、休日は勉強した時間だけは遊んでいい、というルールは、なかなかおもしろいですね。

投稿ありがとうございました。
子どもは約束を破る シーラカンスさんからの投稿

携帯ゲーム機は、タイマーをセットしてやらせていました。親の前ではそれでよかったのですが、隠れてゲームをしているのを発見!

それ以降、携帯ゲーム機は取り上げられたままとなっています。(8ヶ月くらい経つでしょうか)

実は、ゲーム機がなければないで、子どもは他の遊びを見つけるものです。
キッチンタイマーの活用 チェリッシュさんからの投稿

ほんとう、子どもはゲームやり出したら、止まりませんよね。
うちでは、1日30分と決めているので、リビングでキッチンタイマーを使ってやっています。

子どもながらに、時間を気にするようで、「いま、キャラクターが移動中だから、タイマー止めていい?」なんて言いながらやってますけど・・・。

でも、リビングでやるので、時間通りに止めてますよ。

わが家の子ども達も、カードゲームや大好きなキャラクターのフィギィアで遊ぶようになりました。
子どもは、どんどん遊びを見つけるから、すごいです。

「チェリッシュさん」も、キッチンタイマーを使っているんですね。 ゲーム終了の時間が音でわかるので、子どもに守らせやすいと思います。

投稿ありがとうございました。
子どもより夢中・・・・・・ kayaさんからの投稿

結婚して、子どもがいない期間が長かったためか、私がゲーム漬けです。ハードも最新のもの以外は、ほとんどもっています。

現在、5歳児の母となりましたが、いまだ飽きることもなく続けているので、子どもにとって、ゲームがあるのは当たり前な感じです。

ゲーム機自体は、4歳の誕生日に、私のお古(汗)をあげ、学習ソフトやジグソーパズルしか与えていません。

プラチナは母のモノなので、子どもも欲しがりますが、小学生になってからと、言い聞かせてます。

与えてあるゲームのセーブポイントは、わかっているので、時間が来てもやめてないときは、すぐにできるものは、カウントダウン(私は5から)して、目の前でやめさせ、時間がかかるものは、ふたを閉じさせ、改めてセーブさせます。

耳を貸さないときは、「話しかけても、ママが返事しなかったらうれしい?」「ゲーム終わる約束守らないけど、ママが約束守らなくてもいいんだね。」と聞くと、たいていはすぐに終わります。

夫の両親と同居していて、ゲームに難色を示しますが、やめません。私のストレス解消法なので、子どもにもゲームがだめとは言わないと思います。

でも、欲しいと言われたら、大きくなってから、自分で買うんだよと言ってます。

長文失礼しました。<(_ _)>

お子さんへのゲームの与え方が、とても上手だと思います。ルールをしっかり守らせれば、日ごろからゲームを与えていても大丈夫ですね。

投稿ありがとうございました。
ゲーム かわらなでしこさんからの投稿

うちの子も大好きです。ゲーム。DS、Wii、プレステ、どれもします。
全部買ったものではなく、もらったものが、ほとんどです。

年末、かかりつけの小児科の先生が、「ゲームは、大人のタバコや、お酒と同じです」とおっしゃっていました。
やめようと思っても、なかなかやめることができない、半ば中毒症状です。

友達と遊んでいるといっても、そこで集まっているだけです。一緒には遊んでません。
脳の働きにも、ゲームばかりは良くないと。

私もそれは、同意見です。

そうはいっても、遊ぶ環境を、親が作ってあげないといけないと思います。
いまの子どもを取り巻く状況を考えると、まさに、放っておけません。

子どもの友達の親御さんも巻き込んで、サークルみたいなものまで作ってみてはどうか、と言われました。
もちろん、「リーダーになりなさいよ」と、アドバイスをくださいました。

ということで、子どもにまったくゲームをさせてないわけではありません。ただ、その時間が、多くならないように、読み聞かせをしたり、料理や掃除をいっしょにしたりと、工夫したりしているつもりです。

ゲームを与えたのは、親である私ですから、責任があります。

子どもへのゲームの与え方は、むずかしいですね。
遊ぶ環境を、親が作ってあげるというのは、私も同感です。
ゲームばかりに目が行かないように、私たち親も、子ども達と積極的にかかわっていくようにしたいですね。

投稿ありがとうございました。
約束を厳守させてます。 水無月さんからの投稿

わが家の長男(小3)は、ゲーム機を買うときに、「1日1回(家の都合で忙しいときはできない)・30分でやめる」という約束をしました。

ですが、なかなか守れず、30分どころか、声をかけるまで1時間ぐらいやってたことも。
なので、「時間管理ができない人にはゲームをさせません」と言って、自分で時計を気にかけさせ、守れなかったら、次のゲームをする機会は、1回休み。

それでも守れなくて、いま現在、半年以上ずっと禁止中です。
そろそろ解禁してあげたいけど、通信教育のネットサイトで遊ぶ約束の時間も守れないことがあるので、まだまだ様子見中です。

ちなみにゲーム機もソフトも親が管理していて、使うときごとに渡して回収して、を繰り返していました。

わが家の長男も、水無月さんと同い年で、まったく同じ状態です(^^ゞ
小3だと、まだまだ時計を見て、自分で時間を管理するのはむずかしいのかなと思っています。

わが家も、そろそろ解禁してあげようかな、とは考えています。それには、まず、ルール決めからはじめないといけませんね。うまくいくといいのですが・・・

投稿ありがとうございました。
ゲーム機 いっくんさんからの投稿

小5の女の子です。
2年前の誕生日プレゼントでもらいました。

小さいときから、お年玉は貯金する約束だし、高額の買い物はイベント時しかしません。
ですので、ソフトもそんなにもっていません。

1日30分の約束で、宿題やピアノの練習を済ませ、翌日の支度が終わるまではできません。
ですので、忙しい平日はほとんどしていません。

ゲームも遊び終わったら、私のところに返しにきます。
外出時は、もって出ません。
「家族と出かけるんだから、家族でお話しようね」と言っているので、納得しています。

お友達のところで遊ぶときは、任せていますが、他の遊びもするようで、ずっとゲーム機ということはないようです。
他のお母さんたちに聞いても、「女の子のほうが執着は少ないのかな?」という感じがします。

私が聞いたところによると、男の子のほうが、ゲームに熱中しやすいんだとか。
男性と女性では、脳の構造が違うらしいので、そんなところが影響しているのかもしれませんね。

投稿ありがとうございました。
ゲーム機は争いのもと ちょこちっちさんからの投稿

わが家には、小学1年生の長女がいますが、近所の人から「ゲーム機でよく友達とケンカする」と聞いたので、まだ買い与えていません。
ゲームをやる時間の配分や、友達との貸し借りの秩序が理解できるようになってからと考えています。

近所のお友達や、私の甥などゲーム機をもっている子は、他の子をほったらかしでゲームに熱中し、貸してと言われると、1分くらいで取り上げてしまい、お友達と遊んでいるのか、1人で遊んでいるのかと疑問に思ってしまいます。

でも、兄姉や祖父母がもっていれば、遊びたくなるのは仕方ありません。買い与えるタイミングは、ほんとうに難しいと思います。
私が見る限り、子どもがまだ小さいうちは、ゲーム機は争いのもとではないでしょうか。

私も、お友達と遊んでいるのに、それぞれがゲーム機をもっていて、ひとり遊びに没頭している場面は、よ〜く見かけますよ。
ゲーム以外にも目を向けて、お友達同士、仲良く遊んでくれるようになればいいのにな、と思っています。

投稿ありがとうございました。
TVゲーム エルフママさんからの投稿

わが子の幼いころの悩みを思い出しました。

私は1日・2時間と決めて、数人でしても同じ。
見ていて思ったのは、制限を厳しくしても、友達の家を渡り歩いて、ゲームのみの時間を過ごしているということでした。制限時間が過ぎると次の家へ!! 各家で迷惑の種を蒔きながら。

暗くなって、夕飯の時間になっても帰ろうとしない長男の友達を送ったとき、

お友達のお母さん「ごめんなさい。遅くまで・・・」

私「いいですよ!(内心・本当は1人でゲーム三昧で、忙しい時間に大迷惑なんだけど)」

お友達のお母さん「ウチは、ご飯の時間がずれて、迷惑です!!」

私は(内心・ウチはお風呂に入って、ご飯を食べてる時間)子どものことを思うと、何も言えなくて帰った10数年前を思い出してしまいました。

ある日は帰宅すると、10数人程の子が・・・
でも次男の姿はなく、「みんなゲームをして、楽しくないから」と1人で外遊びに。

わが家には3人の子がいますが、ゲームの好きな子は23歳になっても、1日何時間でもゲーム三昧、そうでない子は、1年で5分もしないし・・・。

いつの時代も、悩みの種になるゲームですね!!

わが家の長男も、うちではゲームを禁止されているので、ゲームのあるお友達の家に通っていた時期がありました。

帰宅時間は、ちゃんと守ってくれましたが、相手のお母さんには、いつも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

お友達の家での遊び方も、気になりますね。

投稿ありがとうございました。
困りはてています nyaoママさんからの投稿

長男が小4のとき、買い与えました。お友達に借りてばかりで、申し訳なかったからです。

さんざん言いきかせて、ルールも決めるようにしましたが、結局、こちらも根負けしてしまい、小6のいまでは、使い放題です。

買ってからこのかた、心休まる日はありません。
いちばん下の子には与えたくないのですが、まわりがみんなもっていると、与えないのも、とても強い意志がいります。

わが家にも、この春小学生になる次男がいます。
いまは何も言いませんが、小学校に入ってから、もっているお友達に影響されて、欲しがるかもしれません。

子どもにゲームを与えるか、与えないか。親の決断もたいへんですね。

投稿ありがとうございました。
ゲーム機について さとママさんからの投稿

43歳の母です。
私の子どもたちは、現在21歳(長女)・20歳(長男)・17歳(次女)の3人です。

子どもたちが小さいころから、ゲームソフトはありましたが、断固として買ってあげませんでした。

その分スポーツ少年団に入らせました。
友達の家に行ったときは、ゲームをしてたようですが・・・。

いまとなっては、それで良かったと思います。
3人とも素直に成長してくれました。

ゲームが悪いとは思いませんが、お子様と取り決めをしたらどうでしょうか。

ルールを作って、それを守れるようにしていくのも、親として大切な役目だなと思いました。
ゲームを取り上げて、その機会をうばうだけではいけませんね。

投稿ありがとうございました。
【投稿】ゲーム機 埼玉県Yさんからの投稿

こんにちは!
はじめまして、前佛さん

私は孫がいる身です。
私の娘を育てたときのことを思い出します。

やはり、スーパーマリオブラザースといった、ゲームが盛んで、いつも友達なんかと、そのような遊びをしていました。

ゲームをし出すと没頭して、こちらが話しかけても、返事すらしません!

「なんで、ゲーム機を買ってあげたのか?」と思ったりもしました。
しかし、周りがやっているので、村八分でもと・・・親は考えました。

まあ、あまり考えない方がいいのでは、ありのままで、やりたければ、やれば! とも思います。

そのうち、もう少し大きくなれば、そんなのやらなくなりますよ!
大丈夫です。

わが家の長男は、ゲームがなければないで、最近では、カードなど他の遊びをするようになりました。
どうやら、学校でもゲームソフトではなく、カードゲームの話題を楽しんでいるようです。

子どもの世界は、どんどん変化していくんだなと実感しました。遊び方も、変わっていくものなんですね。

投稿ありがとうございました。
今、悩んでいるところです ニイナさんからの投稿

息子は幼稚園の年長(5歳)で、携帯ゲーム機をもっている友達も出てきました。
性格が熱中タイプなので、できるだけ買わない主義でいくつもりですが・・・。

先日、友人宅へ遊びに行かせ、1時間半後に迎えに行くと、運動タイプのゲーム機に夢中でした。
聞くと、おやつも食べずに、ゲームに夢中だったそうです。
そこのお宅では、日常的にパソコン、携帯ゲーム機、運動タイプゲーム機などを使わせているようで、普通の遊びとしてやらせたと言っていました。

まさか、うちの息子が、そこまで熱中するとは思っていなかったとこのと。

友達の家で使わせてもらうのは、仕方がないと思いつつ、与えたくないと思うのが現状です。
親が見ていなければ、夢中になり続けることは間違いないですね。

パソコンでのゲームは、お父さんが休みのときに、10分だけとの約束でやらせます。パソコンは、いまのところ、パスワードを入れないと立ち上がらないので、勝手にできないのですが、これも小学生になれば使うようになってくるのでしょうか。

わが家にも、年長の次男がいます。

もっているゲーム機も、兄専用なので、なかなか使わせてもらえず、小学生になったら、ゲームが欲しいと言い出しています(^^ゞ

ただ、わが家の場合、兄の様子を見ているので、親に怒られないように、上手にこなしていくように思います。

パソコンゲームも、パスワードは教えず、ルールを守るようにしていけば、大丈夫だと思いますよ。

投稿ありがとうございました。
【投稿】ゲーム機 なかゆさんからの投稿

なぜそこまで、ゲーム機を目の敵にするのかわかりません。
子どもはやっていいよと言えば、無制限でやるのはあたりまえです。
ゲームっていうのは夢中にさせるような仕組みがあるわけですから。
要は与え方の問題。子どもではなく親のほうの問題です。

そもそも、一度「いいよ」と言ったものを、やっぱりダメと、子どもが納得しないのに取り上げるのは、その行為自体に問題があると思います。
子どもとの信頼関係を失います。

1日に1時間など、子どもさんとのルールを決めて与え、それを守れなければやらせないと約束させるなど、双方が納得する方法を考えたほうが良いと思います。

それに、ゲームを頭ごなしに禁止する方に聞きたいのですが、1回でもお子さんがやっているゲームをやったことがありますか?

内容もわからず、「子どもがやるくだらないもの、頭が悪くなるもの」などの、外部の情報のみで判断しているとしたら、それはおかしいのではと思います。
1度でもいいので、やってみることをお勧めします。

どうしてすぐにやめられないのか、逆に「いまなら、やめられるはず」などの判断も、親のほうでつくようになるはずです。

お友達との件も、ゲームがないと一緒に遊べないというのなら、それはおかしな話ですが、あったらやっぱり共通の話題も増えますし、楽しいと思います。

昔で言えば、メンコなどと同じ感じでは。(ちょっと時代が古すぎるし、値段も違いますけども)

逆に、家族と一緒に出かけるはずの旅行などにゲームをもたせるほうが、私としては違和感を感じますが・・・。(うちでは、家族で外出するときは、ゲームは絶対に禁止ですので)

確かに、一度与えたものを取り上げるのは、方法としてよくないなと思っています。
今後は、遊ぶ時間のルールを決めることも、検討していきたいです。

それと、わが家は旅行のときにゲームをもたせていますが、もちろん、家族一緒に遊んでいるときは、ゲームはやりません。
食事に行った店での待ち時間や、お風呂上りの空いた時間のみです。
この辺は、子どももちゃんと理解しています。

投稿ありがとうございました。
【投稿】ゲーム機 匿名希望さんからの投稿

はじめまして。私は、まだ、結婚はしていませんが、8歳の男の子の父親(×1)とその家族と同居中です。

やはり、ゲームに関しては、1人っ子なので与えてありますが、ゲーム用のTVに、『ゲームは1日1時間!』と大きな文字で書いた貼り紙をしてあります。

それを見て、子どもは守るようになりましたね。

もちろん、友達が遊びに来たときも、目に付くので、1時間でゲームをやめて、外に出て遊んでいます。

DSの本体などにも、シールで作った『ゲームは1日1時間』を貼ってあります。

守れなかったときには、ゲームのコントローラーと、DS本体は没収ですけどね。

貼り紙やシールのアイデア、なかなかいいですね。
大きな字で書かれてあったら、守らざるを得ませんから(^^)

子どもに、「遊べるのは1時間だけ!」と徹底して覚えさせるのに、とてもいい方法だなと思いました。

投稿ありがとうございました。
不登校になった我が家では… さいきみなみさんからの投稿

ゲーム・・・
楽しいですよね。
ウチの夫がゲーム大好き人間です。
私も最初は、大の大人がゲームに熱中するのが理解できませんでした。

でも、「楽しいこと」って、誰にも必要なことなんですよね。

ただがむしゃらに頑張らせる、頑張る・・・
その結果、ウチの息子たちは、疲れ果てて登校できなくなりました。
それどころか、夜に眠って昼間は活動する、そんな基本的なことさえ、次男と三男はできないのです。

いま、ゲームフリーク夫と、ゲーム大好き次男・三男・末っ子はとても良い関係です。
まるでいま、父子の楽しい時間を取り戻しているかのようです。

ウチの次男・三男・末っ子は不登校です。
普通に学校に通っていらっしゃるお宅とは、背景が違い過ぎるかとは思うのですが・・・

でも・・・
学校を、学校のみを至上のものとしてしまっては、子どもにとって、時として辛すぎる事態も起こり得るのではないかしら・・・

子どもの健康より、学校の方が大事なんてことはあり得ないのではないかしら・・・
そう感じている今日このごろです。

ゴメンなさい、主旨がずれてしまっていますね(T_T)
あくまでもウチの場合です。

う〜ん、とってもむずかしいことだと思いますが・・・

うちの長男も、「あれはダメ! これもダメ!」と、がんじがらめにしてしまったら、疲れちゃうだろうな〜と感じています。

ゲームにしても、頭からダメというのではなく、ルールを守らせるというように、私の考え方を変えていかなくてはいけないなと、思いはじめているところです。

子どもとゲームは、奥の深い話題ですね。

投稿ありがとうございました。
ゲーム機から携帯へ はっチャンさんからの投稿

ゲームって、確かに言い方は悪いかもしれませんが、麻薬のように虜になってしまうようです。

わが家の息子は、小学生のとき頂いたゲームに夢中になってしまったことがあります。
1人っ子なので、取り合いになることもなく、何時間でも・・・。

そんなとき、主人が一緒に対戦して勝ってしまいました。そのころから、あまり長時間やらなくなりました。自分より先にゲームを制覇してしまったのを、目の当たりにして、やる気が失せたのかもしれません。

そのとき、気をつけていたことは、ゲームソフトの内容です。殺し合いをするような物ではなく、スポーツ(野球やゴルフなど)もの、又、クラッシュバンディクーやチョコボといった、1人より他の人も一緒に楽しめる物を、親が一緒に選んで購入しました。

でも、その息子も、中学になると部活動が忙しく、疲れ果て、ゲームなどする気力もないようで、そのゲーム機は押し入れに眠っています。

ゲームの選び方も大切なことだと、私も思っています。過激なゲームは与えないよう、気をつけたいです。

大きくなれば、子どもを取り巻く環境も変わっていくようですね。他にうちこめるものができれば、安心です。

投稿ありがとうございました。
上へ 上へ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.