マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

バックナンバー
2014.6.10 vol.422

いらっしゃいませ^^ 本日も マム☆レター にお付き合いください★☆★
  


藤島☆結@ナビゲーターがご案内します。早速、始めましょう*::。・.:+:(。 ・∀・)⊃


 [PR]保険スクエア バン!
保険スクエア バン!

  〈1〉梅雨シーズン到来。食中毒に注意!

6月に入り本州全域を覆うまでぐいぐい伸びてきた梅雨前線。
爽やかな気候が一転、ジメジメシーズンが到来してしまいました。
梅雨の期間は湿気が高いことと寒暖の差が大きいことで、体温調節が難しくなり体の不調を感じやすい時だと言います。
更に食べ物が傷みやすく、食中毒の危険も増加。
食品の保存や取り扱いに注意して、美味しいご飯で元気に梅雨時を乗り切りたいですね♪

特に家族のためにお弁当を用意している主婦のみなさんは、
いつも以上に衛生面を気にされていると思います。
以下に食中毒を防ぐお弁当のチェックリストを幾つか挙げてみました。
ご一緒に普段のお弁当作りを振り返ってみましょう!

【調理前】
 □ 時計や指輪を外し、手を丁寧によく洗う。
    ※水道の栓はきれいですか?手首や肘で水を止めると安心です。
    ※顔や髪、肉・魚・生ごみに触れた後や、携帯電話を触った後などにも手洗いを。

 □ お弁当箱と調理器具は清潔に。
    汚れが残りやすいフタのパッキン部分は分解してよく洗う。
    ※熱湯消毒やお酢で拭くのも効果的です。
 □ 洗った後はふせてしっかり乾燥させるか、清潔なふきんでしっかり拭き、水滴を残さない。

【調理中】
 □ おかずは中心までしっかり火を通す。
    電子レンジで加熱の際は、途中でかき混ぜるなどして加熱ムラに注意。
 □ 作り置きのおかずは必ずもう一度火を通す。
 □ おかずの水気や汁気をよく切る。
    キッチンペーパーで吸わせたり、鰹節や乾燥わかめ・ゴマなどで水分を吸収させる。
 □ この時期は水分の多い炊き込みご飯や混ぜご飯を避ける。
    ※梅干、酢、カレー粉、わさび、しょうが、などに細菌の増殖を抑える効果が。
    ※ご飯に混ぜるのはゴマやのり、ふりかけなど「常温保存」のできる乾物系を。

 □ おにぎりを握る時はラップを使う。
 □ プチトマトのへたは取る(細菌が付いている確率が高い)。
 □ 蒸し暑い日は、ハムや練り物など「要冷蔵」の食品をそのまま入れず、加熱する。

【詰め合わせ時】
 □ 全ての食材をよく冷ましてからフタをする(フタに蒸気が付くのはNG)。
 □ 手で直接詰めたり、調理中に使ったお箸で詰めず、別の菜箸などを使う。
 □ アルミカップやバランなど仕切りを上手に使い、なるべくおかず同士をくっつけない。

いかがでしょうか?
出来たお弁当はなるべく涼しい場所に保管して早めに食べましょう。
保冷剤を活用しても良いですね。

我が家も、今2人の子供たちが通っている幼稚園が毎日手作り弁当なのですが、
毎朝寝ぼけたままぼんやり手を洗っていた自分を反省中です^^;

それにしても、夏場はこれだけお弁当の中身に気を使わなければならない、となると、
毎日バリエーションを付けるのが難しいですね〜(>_<)
できてしまったお弁当の隙間を埋めるのに、ミニトマト以外の良い知恵はないでしょうかっ?
できればしばらく作り置きできる物が便利ですが・・・

得意な「常備菜」や「保存食」の作り方をご紹介ください♪
お弁当に入れやすいメニューも歓迎。味つけの秘訣はもちろん、長持ちさせるコツなどもあればお書きくださいね。

《投稿期間》 6月10日(火)〜6月22日(日)

《投稿先》 こちらからどうぞ☆

     メールの場合はmlmom@mom-c.com まで、
      件名「【投稿】保存食」で送信してください♪
      (※ペンネームをご記入くださいね)



  〈2〉ミニミニコーナー[カタツムリとナメクジ]

雨の日にいそいそと這い出てくるお馴染みの生き物、カタツムリ。
子供の頃、一緒に遊んだ記憶をお持ちの方は多いと思います。
触角をちょんちょん突いてみたり、葉っぱを食べる姿を眺めたり、水の道を作ってカタツムリレースに興じたり・・・^^

愛嬌のある姿で可愛がられることの多いカタツムリ。
これは水中に生息する巻貝が、えら呼吸から肺呼吸に進化して陸に上がった姿です。
ですから、時々ヤドカリのように殻が外れると勘違いしている人がいますが、殻と体は別物ではありません。
実は卵から孵った時から殻を背負っており、成長に伴って殻も大きくなるのです。
殻には外敵から身を守ったり、水分の蒸発を防いだりする働きがあり、カタツムリはこの殻を育てるためにせっせと食べて多くのエネルギーを費やしているそう。
殻が大きく破損すると、死んでしまうこともあります。
一生に1つだけの、替えが効かない殻ですから、潰さないように気を付けてあげたいですね。

一方、約2億年前、カタツムリが大切にしている殻を失う方向に進化したのが、ナメクジです。
あの清少納言も「いみじうきたなきもの、なめくぢ」と“枕草子”に記したほどの嫌われ者ですが、どちらも巻貝の仲間だったのですね。
ナメクジは、カタツムリが殻にかけるエネルギーを全て自分の体の成長に回せるため、成長が非常に早いそうです。
また殻がない分、より狭いところに侵入できるので、新しい環境に進出しやすいというメリットもあるとか。
ただし乾燥に弱く敵に襲われやすいため、日陰の生活を余儀なくされているという訳です。
ナメクジに塩をかけると、体の水分が急激に奪われ、縮んで死んでしまいます。

人間から受ける愛情には極端な差がある両者ですが、最後に共通の注意点を。
野生のカタツムリやナメクジには多くの寄生虫が存在しています。
絶対に食用にはしないでください(死亡例があります)。
また、むやみに触ることもお勧めできないとされています。
触った後はぜひ石けんで手洗いを励行してくださいね。


 [PR]FavoriteStyle
FavoriteStyle

  〈3〉報告@投票ひろば「義理の家族との関係は?」

結婚は、家と家との結びつきでもあります。
人が増えれば絆も増える。反面、摩擦も増えるもの。
赤の他人が義理の家族になった時、何もしなくとも自然と良好な関係が築ければ、それはとてもラッキーなことなのかもしれません!

まずは読者投票の結果を見てみましょう。
義理の家族との関係は・・・

1.とてもうまくいっている     17%
2.まあうまくいっている      22%
3.普通・無難な関係        40
4.あまりうまくいっていない    9%
5.全くうまくいっていない      7%
6.その他               2%

1位は「普通・無難な関係」でした!
コメントの大半から、あまり行き来していない、他県に住んでいる、など
実際に接する時間自体が少ない方が一票を投じたケースが多いようでした。

では関わりが深くなった時、何割のご家庭がうまくいっているのかというと、
1と2の「とてもうまくいっている」「まあうまくいっている」の合計が39%で、
「普通・無難な関係」に迫る票数が得られました。
コメントを拝見しましょう。

★『自身が兄弟が少ないので配偶者の兄弟ととても仲良くしてもらって楽しいです
★『姑を105歳まで介護したこと。夫も逝去しましたが親族に感謝されて、よくしてもらっています
★『妻の実家で料理をしたり買い物も長男のお嫁さんと一緒に行きます
★『もう両親は亡くなりましたが長男夫婦に頼っているというか頼りにしています
以上が「とてもうまくいっている」という方の声でした。

★『2ヶ月前から認知症の義母との同居がスタート。義母の物忘れを理由にこちらも言いたい放題でストレス発散!
★『あちらも常識を持って付き合ってくれているから
★『義母の介護を通じ、義姉たちたちがうまくみんなで協力する体制を作ってくれ、適度な距離で付き合えることができています
★『近居なのでうまくやらないと意味がないので・・・
★『毎週土曜、子供を連れて夕飯をごちそうになりに行ってます。お義母さんにはいつも感謝してます
こちらは「まあうまくいっている」という方々。
介護などライフステージの変化に伴って、上手に付き合うための努力が必要になることがままあることが伺えますね。

では、4と5の「うまくいっていない」とお感じの16%に当たるみなさんの心中は?
★『一人残った超高齢の姑の看取りと遺産で長男の嫁である私は不満がいっぱいたまっている
★『姑がいます。嫁いで30数年たちますが、未だに信用してもらえません。嫌がらせばかりされています
★『何が理由なのか分からないが、にらみ合いの関係です。会う時に挨拶もせずそのまま愚痴を妻に陰で…
★『同居して6ヶ月、家庭内ストーカー状態で昼間に皮肉ばっかり言われてるので
★『結婚27年経過するけれどコミュニケーション取ればなんとかなると信じていたが無理だった。努力してもダメだったからソコにエネルギー使うくらいならば近所のママ友や尊敬できる方々とうまく付き合う方が賢明である

「法事で会うだけ」「音信不通」など関わりが無いという方もいましたが、
努力して関わっても理解してもらえないという上記の方々は、本当に鬱憤が溜まることでしょう・・・
残念なことですが、距離を置くことでしか解決しない人間関係もあるのですね(>_<)
良識のある方が損をする、なんてことになるのは悔しいので、
最後の方が書かれているように、家庭の内外に良き理解者、仲間を増やして身を守ってください!


★☆★投票ひろばはこちら★☆★


 [PR]
P☆レター申し込み

  〈4〉爽やかな青空を懐かしみ…

島根半島の西の端に立つ「出雲日御碕(いずもひのみさき)灯台」は、
海面からの高さが63.3メートルと日本一を誇る、白亜の石造り灯台です。

塔の高さでは、実は大阪灯台(50メートル)に負けているらしいのですが、
断崖絶壁の上に立っているため、見れば本当にすっきり背高でカッコイイ。
爽やかな青空、澄んだ日本海、美しい松林を背景にそびえ立つ姿に、
明治36年(1903年)の設置以来、海の安全を守り続けてきた歴史と風格を感じました。

大人200円で塔のてっぺんまで上がることができます。
らせん階段は全部で163段。
上に行くほど狭くなりますので、最後の数段はハシゴを登るような状態になります。
途中でぐったり疲れて休んでいる人も見かけました^^;
でも、狭い階段を下る時の方が、むしろ注意が必要かもしれません。

展望台から見るパノラマは、それは清々しいものでした。
晴れた日には隠岐の島も望めます。

入梅を目前にした、一幅の絵のご紹介でした。



それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
次号は6月24日(火)発行です。どうぞお元気で!(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★


てきぱき家計簿マム9

本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら

「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら

本メールは、2014年6月10日時点の情報です。



本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、以下をご利用ください。

「てきぱき家計簿マム」シリーズなどパッケージソフトに関するお問合せ先
  → http://www.softnet.co.jp/support/

マム倶楽部に関するお問合せ先
  → http://www.mom-c.com/index.asp?mode=toiawase.html

マム倶楽部
発信元 サンテク(株)・テクニカルソフト(株)

このページのトップへ このページのトップへ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.