マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

バックナンバー
2015.9.1 vol.453

ご開封ありがとうございます^^ ようこそマム☆レターへ★☆★
   


藤島☆結@ナビゲーターがご案内します。早速、始めましょう。


  〈1〉一度ハマったら止められない!? マムの継続年数を発表

長い長い夏休み!と嘆いていたお母さん方^^
遂に2学期がスタートしましたね♪

こちら島根の学校は、9月を待たないうちに2学期が始まります。
「早いんだね!」と周りに言ってもキョトンとされるので、
これが当たり前のようです。
やはり気候が涼しいせいでしょうか?

南国育ちの私の感覚では、
8月いっぱいは夏休み、と思い込んでいたのですが、
地方によっては8月中に夏休みが終わる場所もあるということを
初めて知りました。
ネット情報によると、北海道や長野では18日に終わった学校もあるらしいですよ!
その代わりに冬休みが長いのでしょうね。

実際に、お盆明けから急激に涼しくなりました。
薄着でいると朝晩は寒い!
風邪ひきそう・・・と感じるほどです。
9月いっぱい夏服でいけるやろ、と思っていたのに、もう衣替えか〜

流行に敏感なみなさんは秋冬の服をもう購入済みでしょうか。
私は、夏の出費が多かったので、衣類を買うのはしばらくグッとガマンして、
激安セール(笑)を待つつもりですよっ

みなさんも夏の家計簿の振り返りをされましたか?
外出が増える夏休み期間は、
ついついレシートを溜めてしまって、
後が大変だったという方もいるかもしれませんね!
・・・あ、それは私のことだった(汗)

開催中のアンケート『家計簿マムを続けて何年ですか?』では、
本当に大勢のみなさんにご協力いただき、
お役立ち情報が続々と集まっております♪♪

まずは、投票結果を発表いたします!
『てきぱき家計簿マム』シリーズ、または『家計簿@マム』の
継続年数は・・・

1.10年以上! 64%
2.5〜10年未満 25%
3.3〜5年未満 4%
4.1〜3年未満 2%
5.1年未満 2%
6.その他 0%

いや〜、続いていますねっ(拍手)
10年以上という方がこんなにいらっしゃるとは・・・
一度始めると止められない理由は何? 特別なコツがあるのでしょうか?
次のコーナーで続けて見てまいりましょう!



  〈2〉家計簿マムを続ける“コツ”を大紹介!

投票ひろばに寄せられた“コメント”を分類すると、
まずは文句なく「気に入っている」「使いやすい」という声が。

  〜何も問題ありません!使いやすいです^^〜

★簡単で活用しやすい。
★いまだパソコンに不慣れな家内が最も分かりやすく、使い勝手の良いマムを選び、あっという間に10年以上たちました。とにかく慣れれば何の問題もなく、続いています。何と言っても慣れが肝心。
★手書きが苦手で、計算も苦手で、それをすべて、てきぱき家計簿マムはしてくれるので、努力もなく、苦労もなく続けることができています。
★使いやすくて、サポートにも満足しています。
★フリーソフトなどを使用していてイマイチで、たまたま貴社製を使用したら使い勝手がいい。
★買ったパソコンに入っていた。計算をしてくれるし、日計も月計も年計もしてくれるし、最高に楽で優れものだから長続きします。
★手書きの時は、3日坊主どころか1日でやめたり。でも、これは計算もすべてやってくれるし、銀行管理もできて便利。簡単な日記も毎日つけています。
★最初に買ったパソコンにプリインストールされていた。カード払いも楽々管理の使いやすさに感激し、パソコンを買い換えること3回。マムを別に買ってデータを引継ぎ使用しています。
★計算ミスから解放されたのが一番の理由かな。
★資産運用を行っているので、毎年の収支や購入割合、資産状況などが一目瞭然で便利。
★自営業15年が家計簿つけをさせた原動力かな、経営も家計も数字が全て。無駄の発見など数字は嘘をつかないのが真実ですね。

確かに、手書きに比べれば、
面倒な計算を自動でしてくれて、口座やカードの管理も楽々!
かゆいところに手が届く仕様で、
他のソフトと比べても気に入ってくださっている方が大勢いらっしゃいました♪
これからもよろしくお願い致します^^


↑このように、そもそも「家計簿マムはだ」と感じている方に関しては、
続ける“コツ”というよりも、すっかり習慣となって身についているようです。


  〜キッチリ付けることが習慣になっています〜

★毎日レシートの費目を入力するだけ。
★とにかく買い物をしたらレシートをためずに、すぐに家計簿をつける。これに限るのでは。
★できれば毎日入力する。旅行中はレシートを残しておいて帰宅して入力。手書きのときと比べて簡単なので別に問題なく続けている。
★1〜2週間ごとに残高確認をしてぴったり合致していること確認しています。
★毎日入力することが、生活の一部(習慣)。
★パソコン導入以前は手書きの家計簿を20年つけていました。収支残金の計算が面倒でしたが、家計簿マムを使い始めてから財布の中身と家計簿上の数字がぴったりと合うのが快感です。
★レシートは必ずもらう。毎日つける。習慣にする。それだけです!
★財布の中の現金と家計簿マム上の現金がピッタリ合うと気持ちが良い。
★毎日つけなくても良いけれど忘れないうちにつける。だんだん楽しくなってきます。
★10年間、毎日日記をつけています。とにかく開くこと…です。
★我が家にパソコンを買ってからずっと続けています。続けるコツは溜め込まないこと。同時に紙の家計簿もつけて金額を合わせるようにしています。お金の流れを把握できるようになります。

できる限り「毎日つける」ことで習慣化し、
時に確認して「ぴったり残高が合う快感」を味わうことが
やる気につながっているようですね!


・・・ここまで読んで、「いや、それが難しいんだよ!」とお感じのみなさん、
ご安心ください!
次に、続けるための特別な工夫をされている方の声をご紹介します。


  〜毎日じゃなくてもいいんです!自分のタイミングで記帳〜

★毎日が難しいときは、週一回でもいいので、曜日を決めて取り掛かる。
★1996年10月から1日も欠かさずずっと継続しています。毎日夜には必ず入力するようにしています。とにかく入力を忘れないことと、レシートを必ずもらうことが秘訣でしょうか。
★あまり溜めずに週一に入力すること。
★毎日、決めた時間(朝食後始末後)に使う。
★パソコンを開くと作業の順を家計簿、日記、メール、インターネット、その他と決めている。
★パソコンの練習だと思って毎日パソコンを開いて続けています。
★パソコンの上にレシートを置きます。PCは毎日開くのでイヤでも記入出来ます。
★月に1度まとめて入力。あまり細かく入力しない
★タスクバーにマムのショートカットを置いてあるので、常に目に入る。
★買い物から帰ったら、バッグをパソコンのそばにおく。

キッチリ毎日つけたいという方は、「朝食後」「パソコンを開いたら必ず」など
タイミングを決めると習慣化できますね。
目に入るところに買い物バッグやレシート、ショートカットなどを置いて
入力を義務化するという手もGOOD♪
“パソコンの上にレシート”は私もよくやります^^
中には週一、月一で続けている方もいますから、途切れてもあきらめないで!
あまり細かく入力しない』でも大丈夫なんです。その訳は後ほど・・・


さて、入力するには、とにもかくにもレシートですが、
次はレシートについてのお話です。


  〜レシートの扱い方に気を付けています!〜

★私の場合、レシートを取っておくことから始めました。あと、レシートのない出費は、その都度、3センチ四方のメモに日にち、品目、金額を書いてレシートと一緒に取っておいて、何日分かをまとめてつけています。
★つけられないときは、レシートだけノートに貼っておく。レシートなしのものは書き込んでおく。
★レシートを捨てる前に打ち込むだけで1ヶ月、1年の集計があっと言う間にでき楽ちんです。
★紙の出納帳と併用してます。紙に書いてさえおけば後からでも登録できます。
★レシートを必ず残しておくこと。レシートを失くすと大雑把になり家計簿をつける意欲がなくなりますから。
★レシートは店単位でつけると楽です。

まずはレシートをもらうこと。
また、レシートがない品物に関しては、
メモやノートに書き残して付け損じのないようにすると、
残高が合って気持ちよく続けられる♪・・・のですが、
「それもできない!」という方も、中にはいらっしゃることと思います!
私も面倒くさがり屋なので、
そのお気持ちは海よりも深く!?理解しておりますよ〜(*^^)v

解決法のひとつには、「店単位でつける」がありますね。
後で購入した品名を確認する予定がないなら、
店ごとに合計金額だけ入力すれば良いので、
格段にレシート入力が楽になります♪


その他にも、「あまり細かく入力しない」方法があります。
続けられなくてお悩みの方は、必見ですよ!


  〜細かいことは気にしない!合わない時は残高調整〜

★わたしは逐一細かく記録するのが苦にならないタイプ。そうはいっても忙しくて溜め込んでしまうと合わなくなることも。そんなときは潔く残高調整しちゃいます。
★収支が多少合わなくても気にしないこと。大まかに合っていれば大丈夫。
★お金の管理ができていればいいので、記入する品目など内容は大まかでOK。
★初めて買ったパソコンに入ってた家計簿ソフトがマムでした。それ以来20年近く使ってます。続くコツはおそらく小さいことにはこだわらないことです。不明があってもまあいいやと使途不明金で処理します。
費目別ではなく個人別にしています。家族の誰がどれだけ使ったのか分かるのが良いです。
★ルールを厳しくせず、記帳の量をためすぎず。
★いつもお風呂に入る前につけます。現金残高が財布の中身と合うかチェックします。ぴったり合うと嬉しいものです。どうしても支出が思い出せない場合は、あきらめて使途不明とするのが、続けるコツのひとつです。
★あまり厳密にやり過ぎるとしんどいので、自分に必要な情報だけを重点的に入力しています。
★続けるコツは、領収書は必ずもらうことと細かい違いは気にしないことです。
★昔は細かくつけていたのですが、家計状態がわかってくると面倒になってきたので、4年前からは、費目を定型・やりくりなどの5分類のデータにかえました。入力もほぼ店ごとです。
★大まかな記載でも全体が把握できるため、無駄を見つけることができる。従って、コツコツと貯蓄が可能。
★1.レシートは必ず受け取り持ち帰る。2.支出の欄に不明の欄を作る。3.現金残高と合わせる。
★大筋の出費傾向を把握するためと割り切り、多少の残高相違には目をつぶるのが長続きのコツだと思います。
費目も大きく分けて何に使ったかを細かくみるより、現在の現金、預金高を常に合わせます。万一合わないときは、食費に?つけて記入します。おおまかな記帳と現状を知ることが長く続けられ預金も増えます。
自分に合った項目を作って、細かすぎないこと。

大まかでも良いので、お金の流れを頭に入れることが
家計簿の大切な目的です♪
「キッチリ収支が合う快感」も捨てがたいですが、
それができなくて悩むくらいなら思い切って、
「使途不明」「?」の欄を作ったり、「残高調整」を利用しても良いのです^^

「細かいことは気にしない!」というアドバイスをくださった方は
とても多かったですよ♪
ぜひ、投票ひろばのサイトでも読んでみてくださいね。


今回お寄せいただいた家計簿マムを続ける“コツ”は、他にもまだまだあります!
次号でも引き続きご紹介していきますので、お楽しみに♪


  〈3〉さらに募集@お便りコーナー「家計簿マムの費目の分け方について」

毎日の家計簿入力がキツイ・・・と感じていらしたみなさん!
家計簿マムなら「きっちり入力しなくても大丈夫なんだ!」
と、胸をなでおろしていただけたでしょうか^^?

中でも、[費目]を自分流に変える、というのは
楽して長く続けるためのキーポイントになりそうですが、
なんとなく初期設定のまま続けていると、
今から変えて大丈夫かな? どう変えたら良いのかな?
と感じる方も多いのではないでしょうか。

初期設定の[費目]では、
ご家庭の状況によっては必要のない項目も含まれています。
[費目]を必要な分だけに減らすことで、スッキリとした家計簿になりますね。

投票ひろばのコメントには、[費目]を「個人別」に変えてしまったり、
「定型」「やりくり」など自分に分かる項目に変えてしまったりと、
とても上手にアレンジしている方もいらっしゃいました。
私流の管理がしやすい』、『かなり自分仕様に変えて使っています』、
などの書き込みも、[費目]の工夫をされているのでは?と想像されます。

そこでお便りの募集です。
家計簿マムの[費目]の分類を、使いやすくアレンジしているというみなさん、
具体的に分類の仕方を教えていただけるでしょうか?

『てきぱき家計簿マム』シリーズまたは『家計簿@マム』の、[費目]の分け方について。
自己流にアレンジしているという方は、どのような[費目]を設けていますか? ぜひ、具体的に教えてください♪

《投稿期間》 9月1日(火)〜9月13日(日)

《投稿先》 こちらからどうぞ☆

     メールの場合はmlmom@mom-c.com まで、
      件名「【投稿】家計簿の費目」で送信してください♪
      (※ペンネームをご記入くださいね)

楽しみにお待ちしています!


  〈4〉偉人の魂に触れる松下村塾

最後は箸休めのコーナーです^^

山口県・萩の観光は2回目ですが、
前回、時間がなくて見逃した、
幕末の偉人・吉田松陰の松下村塾へ行くことが叶いました。

歴史館のパンフレットには
“今、松陰先生をよく知っている人はわずか8%しかいない”
と嘆きの声が書かれていましたが、
大河ドラマの影響でファンが増えているかもしれませんね!

簡単に氏の紹介をしながら、写真を載せてゆきます♪

幕末の動乱期。
安政の大獄によって数え年30才の若さで露と命を散らした吉田松陰は、
至誠みなぎる教育者であったということで、
その門下から高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、前原一誠、山県有朋など、
明治日本をつくった数々の有名人を輩出しました。

幼少から学問に秀でた人物で、遊学により西欧の事情に精通しました。
ペリー率いるアメリカの黒船に密航しようとして捕まり、
萩の野山獄につながれたのですが、
1年2ヶ月の獄中生活においても猛烈な勉学に励み、
492冊の書物を読破したと記録されているそうです。
更に、自発的な“囚人教育”を行い、これが松下村塾の基礎となったとのこと。

その後、許されて国もとで幽閉の身に。
近親縁者への講義をするうちに入門者が増えて私塾の形態となり、
松下村塾の設立に至りました。
上下の区別なく助け合う精神で、
工事のほとんどが門弟達の手で行われたそうです。


 松下村塾

 講義室

しかし、過激な政治活動が人心を動揺させるとして、
再び野山獄へ。そして江戸へ護送されます。
獄中で、門人に宛てた最後の著作「留魂録」を書き遺しました。


 死の間際、2日でしたためた「留魂録」

「留魂録」の冒頭には
“身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂” 
の句が記されています。

次は、死刑を覚悟し、両親に宛てて送った手紙の中の一首。
“親思うこころにまさる親ごころ きょうの音ずれなんときくらん”

斬首となった当日には
“このほどに思い定めしめし出立は けふきくこそ嬉しかりける”
という辞世の句を遺しました。

激しい時代です。
この若さでこの生き様!
それに引き換え・・・と身につまされるような、
気持ちの引き締まる旅先でした^^;



それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
次号は9月15日(火)発行です。またお越しください☆\( ^ ^)/〜〃。.:*:・'°


てきぱき家計簿マム9

本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら

「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら

本メールは、2015年9月1日時点の情報です。



本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、以下をご利用ください。

「てきぱき家計簿マム」シリーズなどパッケージソフトに関するお問合せ先
  → http://www.softnet.co.jp/support/

マム倶楽部に関するお問合せ先
  → http://www.mom-c.com/index.asp?mode=toiawase.html

マム倶楽部
発信元 サンテク(株)・テクニカルソフト(株)

このページのトップへ このページのトップへ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.