マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

バックナンバー
2017.3.21 vol.492

本日もマム☆レターへお立ち寄りいただき、ありがとうございます★☆★
   


進行は藤島☆結@ナビゲーターです。では参りましょう! 


  〈1〉一番古い記憶は、何才の時のもの?

冬から春へ、三寒四温に体の調整が追いつかない今日この頃ですが、
受験生のみなさんは風邪などひかずに無事に卒業の日を迎えられたでしょうか?

遠い昔のことですが、私は高校受験の当日、熱がありました。
中学校で風邪が流行っていたので、うつったのかもしれませんね。
寒気はしていましたが、熱で少し高揚して、
逆によく集中できたのを覚えています。

と言っても、最寄りの高校に入るだけだったので、
倍率など気にすることもなく、
受験勉強も一夜漬けで歴史の教科書をひと通り読んだだけでした。
なかなかウマく記憶に叩き込んで、自信を持って回答できましたよ(笑)

でも、一夜漬けって、すぐに忘れてしまうんですよねえ。
年号とか元素配列とか、語呂合わせや歌で覚えている人もいましたけど、
私は全くダメでしたねえ^^;

この年になっても自信を持って覚えていることといえば、
久しぶりに“あやとり”をやってみたらちゃんと四段ハシゴができたりとか、
小学校の校歌を全部歌えたりとか(笑)

家族や友達との思い出も、
部分的に色付き音付きで浮かんできたりしますね。

そうしてさかのぼると、一番古い記憶って何だろう・・・
幼稚園の時の出来事は、幾つか、覚えているものがありますが、
それ以前となるとハッキリしません。
私の場合、強い感情的記憶ほど、残っている気がします。

一時期、「胎内記憶」がある子供がいる!などと話題になっていましたが、
みなさんの一番古い記憶は、いつですか?


〜〜投票ひろば☆アンケート〜〜

「一番古い記憶は、何才の時のもの?」

記憶をさかのぼって、最も古い記憶は、何才頃のものか覚えていますか? 以下から選んでくださいね。
コメント欄には、差し支えなければその記憶の内容を教えてください。

1.3才以前(就園前)
2.4才〜6才頃(就学前)
3.小学校低学年
4.小学校高学年
5.それ以降
6.分からない

◇投票はこちらからお願いします♪


次は『なるほど!マネー調査団』のコーナーです。
人生で一番高い買い物、と言われるマイホーム。
低金利の今がチャンスとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長いローンになる場合が多いですので、
先々のことを綿密に計算しておきたいですね。
ぜひ参考にしてください。
 ↓↓↓↓↓


  〈2〉なるほど!マネー調査団@保険マンモス
    「住宅ローン、いくらまで借りられる?」

★住宅ローン借り入れの基準は?★

私たちが住宅を購入しようとすると避けて通れないというか、
頼らざるを得ないのが住宅ローン。
現在、日銀のマイナス金利政策の影響で、
空前の低金利となっています。

どの銀行も、住宅ローンの値下げ競争に躍起になっていますが、
いったいいくらまで貸してくれるのでしょうか?
その辺の住宅ローンの基準がどうなっているのかは気になるところです。
さてどのような基準があるのでしょうか。


 [PR]保険マンモス
保険マンモス

  〈3〉報告@お便りコーナー「タバコについて」

どうやら、本当に禁煙に成功したらしい、藤島☆夫。
(過去に何度もチャレンジしては、お酒を飲んだ時などに
気が緩んで失敗していましたからね^^;)
夕食の最中、子供たちに神妙な顔つきで言っていました。
「タバコだけは、何があっても、吸うたらアカンぞ」と。
ブンブンと首を頷かせる姉弟、禁煙が大きく叫ばれている今の世の中、
きっと興味本位で吸い始めるようなことはあるまいと信じています。

ちょうど私の世代は、青年時代、
タバコが「かっこいい」という風潮が残っていましたし、
価格も今ほど高くなかったですから、
喫煙の習慣に苦しめられている人が多いと思います・・・

息子を連れて朝、幼稚園に向かっていると、
寒い中玄関先に出て、どこか後ろめたい顔つきでタバコを吸っているお父さんを
いつも見かけました。

体の健康はもちろんのこと、精神衛生的にも・・・良くありませんね(>_<)


今回のお便りで募集した「タバコについてのエピソード」ですが、
やはり批判の声が中心でした。
いかにタバコに我慢を強いられている人が多いか、という表れですよね(/_;)
非・喫煙者からの主張はしっかりとお便りコーナーでお読みいただくとして、
ここでは読者が経験なされた、身近な人の“エピソード”をご紹介しましょう。


『タバコは密かな楽しみだった??』

私は嫌煙家です。
車屋さんに愛車を預けている間、代車を借りたのですが、
車内がタバコ臭くて気持ち悪くなりました。

ふと気づいたのですが、この臭い、
子どものころに車酔いしたときに嗅いだ苦い香りと同じでした。
30年以上前に実家で利用していた自家用車の車内と同じ臭いだったんです!
今さらながら、親が隠れて、車の中でタバコを吸っていたのだな・・
と気づきました。

今でも時折 吸っているようですが、
一度も親がタバコを吸っている姿を見たことがありません。

From むらさわさん

時代的には堂々と吸っている人ばかりだったと思いますが、
隠れて吸っていた理由は・・・大事な子供への影響を考えて、でしょうか。


『亡き父の食事のあとの一服』

もう40〜50年前のことです。
商売が終わり食事で熱燗を1合余り飲んだあとの父は、
両切りのショートピースを誠に旨そうに燻(くゆ)らせていた。

吸うというよりも食べている感じ!
親指と人差し指が火傷するくらいまで吸っていました。
これが父の至福のときかと!

私もショートホープとかハイライトを恰好つけて飲みましたが、25歳で止めた。
今もずっと喫煙なしでいるので、家内中の壁紙が変色しないで
娘も連れ合いも喜んでいます。

From ichiban-boshiさん

情景が目に浮かぶようです。
でもこれからは、誰かのイメージがタバコと共にある、
っていうのも減っていくことでしょうね。


『私の父』

父は大のタバコ好きで、子供の頃は天井の下1mぐらいが煙で一杯でした。
食費はなくてもタバコは買う程の人でした。
子供を実家に連れて帰れば、必ず気管支炎になっていました。

その父も病気が原因で必死でタバコを我慢していましたが
結局は亡くなってしまいました。
あんなに辛いのをガマンしたのに…
とても可哀そうで見ていられませんでした。

今では我慢しても長生きできないなら、
煙草を吸わせてあげれば良かったと後悔しています。
お墓に煙草を持っていってもどうしようもありません。

From nanaさん


本人も辛い、身近な人たちも辛い結果になる可能性が高いタバコ。
やはり最初から吸わないのが一番!
と結論付けざるを得ない、でしょうか。


喫煙者の方には耳が痛いけれど…
☆★☆お便りコーナーはこちら☆★☆


てきぱき家計簿マム9

  〈4〉築城410年、国宝「彦根城」

琵琶湖のほとり、近江の彦根城は、
現在放送中の大河ドラマの主人公、井伊直虎の養子であった
井伊直政が最初に築城を計画したお城です。

現存する天守12城の一つ、また国宝5城のうちの一つでもあります。

ゆるキャラブームに火をつけたひこにゃんでも有名ですね。
私たちが登城した時も、本丸にひこにゃんが現れて、
子連れの家族などに取り囲まれて大賑わいでした^^
「ひこにゃん!こっち向いて〜」
などと黄色い歓声が飛び、いっぱしのアイドルのようでした(笑)

天守閣はさすが本物、相当な樹齢の立派な柱が使われており、
階段は角度がとても急で結構、怖いです!
足元に十分注意して上り下りしなければなりませんよ。
ドラマの影響もあってか行列ができていました。
押し合いへし合いしないように気をつけましょう。

美味しいお店が立ち並ぶ城下町を散策するのも楽しいですよ。
近江牛の肉料理やコロッケ、ハンバーガーなどを食べ歩いてお腹も満足^^

装いも軽やかに、お出かけ意欲が増す季節。
みなさんも、オススメのスポットを見つけたら、ぜひ教えてくださいね。



それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
次号は4月4日(火)発行です。またお越しください☆\( ^ ^)/〜〃。.:*:・'




 [PR]FavoriteStyle
FavoriteStyle

本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら
「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら
本メールに掲載の会社名・商品名・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
本メールは、2017年3月21日時点の情報です。


本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、以下をご利用ください。

「てきぱき家計簿マム」シリーズなどパッケージソフトに関するお問合せ先
  → http://www.softnet.co.jp/support/

マム倶楽部・マム☆レターに関するお問合せ・連絡先
  → http://www.mom-c.com/index.asp?mode=toiawase.html

マム倶楽部
発信元 サンテク(株)・テクニカルソフト(株)

このページのトップへ このページのトップへ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.