マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

バックナンバー
2014.5.13 vol.420

いらっしゃいませ^^ 本日も マム☆レター にお付き合いください★☆★
  


藤島☆結@ナビゲーターがご案内します。早速、始めましょう d(゚∀゚●)


 [PR]保険スクエア バン!
保険スクエア バン!

  〈1〉募集@お便りコーナー「“別れ”の思い出」

ツツジの花や藤の花が咲き揃った、新緑の5月。
GW中は日本各地でみなさんの目を楽しませたことでしょう。

登園時に通り抜ける公園には、毎朝のようにクマンバチ(熊蜂。地元の方言です)が飛来するようになりました。
ずんぐりむっくりした姿が可愛くて、昔から見つけると嬉しくなる昆虫です。
人がやって来てもほとんど意に介さずに低空をブ〜ンとホバリング。
これは占有行動といって縄張りを作っているオスなのだそうです。
クマンバチのオスには毒針がないので刺されることはありませんよ♪

この爽やかな季節にあまり似つかわしくないのですが、
本日5月13日は「メイストームデー」という記念日で、
“別れ話を切り出すのに最適とされる日”なんですって。
誰が言い出したのかハッキリしないけれど、とにかく発祥は日本であるらしく、
“メイストーム(=5月の嵐)”という言葉自体が和製英語なのだとか。
2月の「バレンタインデー」、3月の「ホワイトデー」、4月の「オレンジデー」(←これも恋人関連の記念日)などの延長線上にあり、
「八十八夜の別れ霜」という言葉にかけて、バレンタインデーから数えて88日後に当たるそうです。

まあ、この日を目標に別れを切り出そうなんて話は聞いたことがありませんし・・・
あまりピンと来ない記念日ですね〜^^;
しかしながら、本日はメイストームデーを話のタネに、お便りテーマを考えました。

人生は出会いと別れの繰り返し、などと言いますね。
転勤続きの藤島家では、最近しみじみとその言葉を実感することが多いです。
「袖すり合うも他生の縁」・・・あの人は今、どうしているのでしょうか?
人と人との別れだけでなく、家や場所、失くした物など、さまざまな“別れ”があります。
今回はそんなちょっぴり切ない“別れ”の思い出を募集します。

人生には様々な“別れ”があります。人と人だけでなく、物や場所や生き物など、いろいろな相手との別れが繰り返されていくものですね。
これまでの別れや失くし物についての思い出をお聞かせください。

《投稿期間》 5月13日(火)〜5月25日(日)

《投稿先》 こちらからどうぞ☆

     メールの場合はmlmom@mom-c.com まで、
      件名「【投稿】別れの思い出」で送信してください♪
      (※ペンネームをご記入くださいね)



 [PR]FavoriteStyle
FavoriteStyle

  〈2〉ミニミニコーナー[茶葉の保存方法]

『いただき物の緑茶を、飲む機会がないまま置いていました。賞味期限を見ると平成23年とありますが、まだ飲めますか?』
・・・こちらは、私自身の質問です^^;(早く飲めば良かった!!)

試しに飲んでみました。
飲用に問題ないですが、どうも、あまり香りがしない。

こんな時は、耐熱皿に入れて蓋をせずに電子レンジに約1分。
すると香ばしいほうじ茶に早変わりです。


新茶の季節です。
茶葉の賞味期限は約1年。
私のように3年も4年も放っておくのは問題外ですが、
保存方法に注意すれば新鮮な味と香りを長く楽しむことができます。

茶葉に良くないのは「湿気」「高温」「臭い」「酸素」「光」。
これらを遮断するため「密閉して冷暗所で保存する」ことが大切です。

普段使いの緑茶は、茶筒に入れてキッチンなどの冷暗所に置いておけば2週間〜1ヶ月ほど美味しく頂けます。
吸湿剤を一緒に入れるとなお良いでしょう。
一度封を開けると酸化が始まるので、なるべく少量ずつ購入し、茶筒は小さめの方が良いようです。

茶葉がたくさんある、長期保存をしたい、などの場合は冷蔵(冷凍)保存ができます。
庫内の臭気を吸わないよう、保存容器を更にポリ袋などで密閉します。
茶葉は2週間分程度の量を小袋などに小分けしておくと、使う時に便利です。
飲む時は、庫内から急に暖かい部屋で開封すると結露して湿気を吸ってしまいます。
夜、寝る前に出しておくなどし、ゆっくりと室温に戻しましょう。

新茶を入手したら、合わせて茶葉の整理をしてみてはいかがでしょう?


  〈3〉報告@投票ひろば「普段飲む水、どうしてる?」

時を遡ること25年、
住んでいた田舎から都会へ旅行に行った時、口に含んだ水道水が「まずい〜(>_<)」・・・
と衝撃を受けたのを、今でも鮮明に覚えています。

以来“都会の水とは美味しくないものだ”と思い、
田舎を出てからは蛇口につける浄水器を必ず使っていたものですが、
いつの間にやら気にならなくなり、最近は水道水を使うことが増えました。

今でも地域により水道水の味に差はあると思いますが、
昔に比べると随分、どこでも美味しい水が手に入るようになったのではないでしょうか。

さて読者のみなさんは水道水を使っているのか、他の水を用意しているのか?
結果はこうなりました。

1.水道水を飲む                 38
2.水道の蛇口に浄水器をつける      27%
3.ポット型の浄水器を使う           7%
4.ミネラルウォーターを購入する      16%
5.家庭用ウォーターサーバーを使う     1%
6.その他                      8%

1位は「水道水を飲む」でした!
大きく分けると、『水道水で十分です』、『これでいいんではないですか』、『特に考えていない』など気にしていない派と、
札幌の水は、売られているくらい美味しいです』、『山からの割と名水が直接来ていて十分おいしい』、『水道水をまずいと思ったことがない(京都)』など水道水に満足している派があるようでした。

多数の方が強調していたのが日本の水の安全性。
確かに、海外へ行けば安心して水道水が飲めないという国も多いので、
味が良いなら安くて信頼できる水道水を使わない手はありませんね。

中には、『ただし沸かして飲む』、『主にお茶か珈琲にして沸かすことが8割くらい』という方や、
冷蔵庫に冷やした水を飲んでいます。さらに砂糖と塩を混ぜた水も用意しています』(熱中症対策でしょうか)という方も。


2位は「水道の蛇口に浄水器をつける」でした。
水道水があまり美味しくないと感じている方や、より安心して水を使いたいという方などが、手軽に使えるツールとして選ばれるようでした。

3位は「ミネラルウォーターを購入する」でした。
味の違いや用途にこだわりのある方に選ばれている他、震災(原発事故)後に水道水から切り替えたという声も挙がっていました。

あちこちで宣伝されて普及が進んでいそうに思われた家庭用ウォーターサーバーですが、
今回の調査では利用者の割合は1%に留まりました。

他にはスーパーなどのサービスで設置している水を汲んで利用している方や、
お近くで汲めるのでしょうか、天然の湧水を飲んでいるという方もいらっしゃいました。

数多くのみなさんから投票とコメントを頂き、活気のある今回の投票ひろば。
ぜひ直接サイトを訪問してみてくださいね^^ ↓↓↓

コメントを読めば水の美味しい地方が分かるかも♪
★☆★投票ひろばはこちら★☆★


 [PR]
P☆レター申し込み

  〈4〉日本一有名な“目玉”

本来、顔から転げ落ちた目玉なんてものは、決して気持ちのいいモノではないはずですが、
なぜか愛嬌があって大人気なこのお方、「目玉おやじ」。

鳥取県・境港の“水木しげるロード”にあるブロンズ像のひとつです。

“ゲゲゲの鬼太郎”の設定によると、鬼太郎の父親は日本幽霊族の最後の生き残りだったのですが、
重病で死んでしまったそうです。
しかし、生まれたばかりの鬼太郎が心配で、肉体から流れ出た目玉の姿で復活したのですって。

ちなみに母親は四谷怪談のお岩さんの遠縁(!?)にあたる女性で、
鬼太郎は土葬された母の胎内から生まれ出たとか。

両親ともに、なかなかオドロオドロシイですねえ・・・


「水木しげる記念館」のすぐ近くで、こんなお饅頭を発見。


う〜ん、グロテスク!
藤島☆夫は「これは買いだ!」と迷わず購入していましたが、結構いいお値段でした。
(写真では見えにくいですが、2個で700円です!)

こちらは“一反木綿”のイカ焼き・・・
お店ごとに趣向を凝らした妖怪グッズが販売されていて、思わず食指が動きます!
水木しげるロードへお越しの際には、ぜひ予算を決めてからお出かけくださいね^^;



それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
次号は5月27日(火)発行です。どうぞお元気で!(*^ー^)ノ☆。・:*:.・★


てきぱき家計簿マム9

本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら

「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら

本メールは、2014年5月13日時点の情報です。



本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、以下をご利用ください。

「てきぱき家計簿マム」シリーズなどパッケージソフトに関するお問合せ先
  → http://www.softnet.co.jp/support/

マム倶楽部に関するお問合せ先
  → http://www.mom-c.com/index.asp?mode=toiawase.html

マム倶楽部
発信元 サンテク(株)・テクニカルソフト(株)

このページのトップへ このページのトップへ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.