マム倶楽部
.
メルマガ
メルマガ「マム☆レター」
配信申込み・停止
バックナンバー

よくある質問と問合せ先
会員規約
特定商取引法に基づく表示

個人情報保護方針
会社案内

バックナンバー
2015.3.10 vol.441

ご開封ありがとうございます^^ ようこそマム☆レターへ★☆★
   


藤島☆結@ナビゲーターがご案内します。早速、始めましょう 


  〈1〉スギ花粉がピーク!マスクの使用方法&花粉対策募集

3月上旬は列島各地でスギ花粉の飛散(悲惨?)がピークを迎えています!

私は、鼻やノドにはあまり大きな症状が出ないのですが、
2月の終わりごろから、目がシバシバして異物感を覚えるようになりました〜(*_*)

花粉症対策といえば第一にマスクですが、
ただ着用すれば安心というものではなく、
正しい着用方法によって効果を高めることが大切だそうです。

例えばマスクの上下・表裏。
折り目(プリーツ)のあるマスクの場合は、折り目を上向きにしてしまうと、
そこに花粉が溜まりやすくなるので、必ず下向きにします。
また基本的にゴムひもの接着面がある面が表(外側)です。
鼻周りにワイヤーがあるタイプは、鼻の凹凸にきっちり沿わせましょう。
マスクの外周が、鼻からほほ、あごのラインに隙間なくフィットしていることがポイント。

やってしまいがちですが、マスクの表面を触らないことも大切。
手に花粉が付着してしまうからです。
マスクを外す時も、ゴムひもだけを持って外すのが正解なんですって。
また、外した直後は手洗いを忘れずに!

・・・うっかり者の私はマスクの着用そのものを忘れたりしていますが、
正しい付け方をするだけで花粉防御率がグッ!と上がるそうですので、
つらい症状にお悩みの方はぜひ心がけてみてくださいね♪


花粉症に関するニュースを調べてみると、
日本人の15%〜20%、調査によっては30%を超える方が
花粉症で悩んでいるそうです。
確かに、この時期になると周りはマスクをしている人だらけで、
感覚的にはもーっと患者が多くても不思議でない気さえします。

みなさんは、花粉症と思われる自覚症状がありますか?
そして、どのような花粉対策をとっていますか?

あなたには、花粉症と思われる症状がありますか?それはどんな症状でしょうか。
また、花粉対策をしていますか? 花粉を物理的にシャットアウトする方法や、予防としての薬や食事、生活習慣など気をつけていることがあれば教えてください。

《投稿期間》 3月10日(火)〜3月22日(日)

《投稿先》 こちらからどうぞ☆

     メールの場合はmlmom@mom-c.com まで、
      件名「【投稿】花粉対策」で送信してください♪
      (※ペンネームをご記入くださいね)



  〈2〉家計簿マム[機能紹介] 〜「店名別集計」で年別の利用額推移を確認〜

消費税が5%から8%に上がったのは、今年度始め(2014年4月)のこと。
つまり早いもので、今月末でちょうど1年が経過することになります。
1年もすると8%生活が当たり前になり、
節約の意識があいまいになってきた頃合いなのではないでしょうか・・・?

そこでぜひ、使って頂きたい家計簿マムの機能がこちら、
「てきぱき家計簿マム8」で新規搭載した「店名別集計」機能です。

「各お店で1ヶ月にどれくらい買物しているか、月別時系列で見られて便利♪」
と好評いただいているのですが、
「てきぱき家計簿マム9」ではさらに、皆さまからのご要望を取り入れ、
“年別”の時系列も見られるようになっているのはご存知でしょうか?

[店名別集計]画面の上部にあるメニュー[表示列数]から
[5年]を選択するだけです。 【下図(A)参照】


2014年度の締めとなる今月末、
消費増税が店ごとの支出額にどのような影響を与えたのか、
昨年度と比べて簡単に振り返ることができますよ♪
また、5年間の買い物額推移も振り返っておきましょう。


以下は、その他の「店名別集計」機能のおさらいです。

B) 利用額順に並べ替え
買物利用額順にお店を並べ替えたい場合は、各[年]セルをクリックしてください。
クリック毎に、その年の利用額の[多い順] [少ない順]に切り替わります。

C) 店別の明細一覧を表示
各金額セルをダブルクリックすることで、該当の明細一覧を呼び出せます。
「この年、こんなに使ったかな・・・」と思ったお店の明細一覧を表示して、
すぐに確認することができます。


◆てきぱき家計簿マム9 体験版

 「旧家計簿マム」シリーズで、[店名]を入力されている方は、
 「家計簿マム9」へ移行することで、
過去にさかのぼって[店名別集計]表を作成することができます。
いつも利用している あの店・この店、振り返ってみませんか?

まずは体験版でお試しください!
http://www.softnet.co.jp/dl/download_9.html


  〈3〉小学校で『さんすうセット』を使った人の割合は?

今回の投票ひろばの話題は、小学1年生になったら使う「さんすうセット」!
懐かしく思い出して頂けたようですね^^

ただ、前号でお伝えのとおり、
和歌山県の隅っこ出身(アラフォー)の私は、見たことも聞いたこともなかったのですが・・・
まあ小中と給食も出ない木造の学校に通っていましたので、
今でもみんなの常識と私の常識が全く違うことに
急に気が付くことがあるんです(汗)
1人だけ別の時代に生まれたような?

こちらで発言をする時にも、それを自覚していないと、
妙にズレたことを書いてしまうことがあるので、注意が必要なんですよ^^;

余談失礼いたしました。
では、結果発表〜♪


      通っていた小学校で・・・

1.「さんすうセット」を使った           61%
2.セットではなく一部を使った          7%
3.持っていたが、ほとんど使っていない    8%
4.全く使っていない(記憶にない)       22%

ご覧のように10人いれば8人くらいの方は、
何らかの形で「さんすうセット」を使って
算数の勉強をしていた、ということになります!

コメントを見ると、特に地域的な偏りはなく全国的に使われており、
記憶にもよく残っている方が多いようです。

 ★『時計、図形板、数字カードは、厚紙製。サイコロ、数え棒は木製でした。外箱も紙製で
   随分使ったように思います。60代後半です

 ★『時計(手動)、おはじき(マグネット付き)、数え棒、さいころ、計算カード、お金…
   思い出せるのはこれくらいです。関東地方ですが、姉や弟とも若干内容が違ってました

 ★『算数で、数字の勉強の時おはじきを使ったのをよく覚えています。4色のおはじきを、
   先生の言われるように10個単位で並べていき、隣の席の男の子に綺麗に並べたのを
   グチャグチャにされてました

使う頻度は、★『持っていないと授業にならない』という方から、
★『1回くらい使ったかなあ』という方まで、さまざまでした。

セットの中身は年度やメーカーにより少しずつ異なるため、
学校によってはお下がりを禁止としている場合もあるようです。

また多くの方が口を揃えて言うのが、
★『名前を書くのがたいへんと母が言っていた
↑コレです。

 ★『50数年前でしたが小さなおはじき用のもの一つ一つにまで記名が必要で親は
   大変だったと思います

 ★『父親が大量の細かいものに、フラフラになって名前を書いていた記憶があります
 ★『母がおはじきマッチ棒にブウブウ言いながら名前を書いていた
授業よりもこちらの方が印象的!という声もありましたよ^^
(最近では便利なシールやハンコなどの記名グッズも登場しています。)


では全く使ったことがないという方のお話ですが、

 ★『記憶にありません。でも戦後すぐ昭和24年のことですし、経済的余裕もない時代ですから、
   多分使わなかったのだと思います。静岡県です

 ★『こんなもの使ったことがない。こういうものがあったことすら覚えていない。
   入学が戦後直後でなにかも足りない時期と重なります

 ★『小学校は3年まで金沢、その後は松山でしたが、まったく使いませんでした。
   戦前でしたが、3歳下の弟も使っていなかったと思います

こうしてみると「物がなかった時代には」という感じがしますが・・・
(いったい我が母校はどういう理由で使わなかったのか、ますます気になります!)
他に兵庫県、群馬県、石川県の方から
「全く使わなかった」への投票がありました。


17日まで投票受付中♪
★☆★投票ひろばはこちら★☆★


  〈4〉南国・宮崎県。方言にも溢れ出すその人柄は…

前回告知のとおり、本日最後に“私が見た宮崎の人々”のコーナーを
お送りしたいと思います^^

5年前まで数年間、お世話になった宮崎県。
あくまで個人的な印象ですが、
旅行で訪れた程度では分からない県民性について感じたことです。

宮崎と聞いてまず思い出すのは、海の青、空の青、山の青。
クッキリとした原色の世界です^^


宮崎で知り合った人たちの性格も、明るい気候に似て、積極性のある人が多かったです。
特に女性はしっかりした働き者の印象ですよ。
男性はお酒を飲む人が多かったな〜
「てげてげ」という方言があるのですが、
意味は「おおざっぱ」とか「テキトー」といったところで、
そんな一面を持つ男性を女性が支えているというイメージです。
そうそう、目鼻立ちのハッキリした美人タイプの顔をよく見かけました^^

せかせかしていなくて、小さい子供に優しく、
夏野菜がおいしくて住みよいところでしたよ^^

お喋り好きが多くて、
「いっちゃね?(いいんじゃない?)」、「いっちゃが!(いいよ大丈夫!)」
と言ってもらえてホッとする、そんな県だったと思います♪



それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
次号は3月24日(火)発行です。またお越しください☆\( ^ ^)/〜〃。.:*:・'°


てきぱき家計簿マム9

本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら

「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら

本メールは、2015年3月10日時点の情報です。



本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、以下をご利用ください。

「てきぱき家計簿マム」シリーズなどパッケージソフトに関するお問合せ先
  → http://www.softnet.co.jp/support/

マム倶楽部に関するお問合せ先
  → http://www.mom-c.com/index.asp?mode=toiawase.html

マム倶楽部
発信元 サンテク(株)・テクニカルソフト(株)

このページのトップへ このページのトップへ


Copyright(C)2001-, SANTEC Corp. All Rights Reserved.